※酒税法で禁止されているので、製造等は自己責任でお願いします。
[モトつくり]
【1】容器に水1升と米こうじ2合を入れ、かき混ぜる。
【2】上の【1】に、布袋に入れた米1升を浸して、3日間ねかせる。
【3】3日間経ったら、【2】の布袋を取り出して、中の米を洗って蒸す。麹(こうじ)2合入りの水1升は大事に取っておきます。
[本仕込み]
【4】より大きな容器に、水3升にこうじ1升と、蒸し米2升を入れる。さらに上の【3】で大事に取っておいたこうじ2合入りの水1升と、同じく【3】で蒸した米1升を入れる。
(結局、こうじ2合入りの水1升につけておいた米1升と、あとの米2升は一度に蒸してよいのです。)
これで、米3升、こうじ1升2合の計3升2合に対して、水4升が入ったことになります。
容器は8升以上入るもの(漬物用などに使われるポリ製の桶など)が良いでしょう。
【5】これまでに仕込んだものをかき回して4〜5日間そのままにしておきます。
4〜5日目頃から発酵しはじめ、10日間程度でドブロクになります。
※酒税法で禁止されているので、製造等は自己責任でお願いします。
くれぐれも飲みすぎには注意しましょう。